芋煮かと思って食べたら、なんと、みたらしを使ってたり、なかなか工夫してましたね。
食事が、おわった頃に、社長さんが来て、いろいろ
合掌作りの事を、話してくれて、とても為になりましたね。

かやぶきは、昔は、100年に一回、替えてたのに、今は、その半分の50年に一回なんだそうです。

理由は、昔は一年中、いろりを使ってたので、燻されて強くなってたんだけど、今は、
文明の利器があり、冬のみしか、いろりを使わないからだそうです。

さらに、その替える費用は、小さくても2千万、大きかったら4.5千万するそうです。

ほんとにたいへんですよねー。

でも、ちょっと話が長すぎたかも。(;^_^

みんな、
日本対アメリカのサッカ−の試合が、とても気になってたみたい。


でも、料理は、満足ですよー。なにしろ
今回の宿泊代は、9800円ですからね-。

ちなみに、この部屋だけ、冷房がかかってました。さらに、42インチのテレビもありました。


白川郷レポ−ト

源作の朝食

今日の朝食は、和定食です。

朝は、かなり涼しいので、
いろりに火が入ってました。といっても、僕が寝付いたのは、1時位だったと思います。それまでは、暑くてね-。なかなか寝れなかったんです。

料理は、
ほうば味噌、温泉玉子、煮物数種類、のり、味噌汁などです。

朝だから、こんなものかなー。

やはり、
ほうば味噌が、うまかったですねー。

軽く、ご飯三杯食べて、食事が終わりました。

なかなか満足です。

しかし、一つ思ったことがあります。白川郷に行くって言うと、必ず涼しいからいいね-って、いわれますが、夏の白川郷は、33度はありますからね-。正直、かなり暑かったです。

さらに、建物があまりないから、日陰がないし、いろんなお店があるけど、ほとんど、
冷房を付けてないんです。

とにかく暑かったですね-。

でも、田舎のこの風景は、やっぱりいいですね-。あらゆる所に、涌き水を貯めて、
冷蔵庫代わりにしてるところが、多いんですよね-。

下呂から、飛騨高山まで、特急ひだ号で移動しました。

そして、
白川郷行きのバスの時間に、余裕があったので、駅前にあるラーメン屋で、高山ラーメンを食べました。

期待はしてなかったんだけど、意外においしかったですね。

醤油ベースの、東京ラーメンっぽくて、細麺でした。

デザートに、ソフトクリームを食べたけど、普通の味でがっくり。まあ仕方がないか-。

宿の近くの酒屋で、飛騨高山ビールを飲みました。

すっきりした味わいで、
スーパードライのような感じでした。

そして、ついでに
どぶろくソフトクリームを、食べました。

どぶろく風味の、ポン菓子が、ソフトクリームに付いてました。

おいしいんだけど、どぶろくの味は、しなかったですねー。もちろん、アルコ−ル1%未満。

その後、
ゆきんこという、お食事処でも、濃厚ソフトを食べました。これは、絶品ですよ-。柔らかさが違います。ほんとにおいしかったです。

どぶろくアイス(400円)

飛騨高山ビ−ル

白川郷ギャラリ−


内湯は、白濁したお湯が入ってて、露天は、茶褐色のお湯でした。

内湯の方が、新しいお湯みたいです。

入った感じは、ヌルヌルとしてて、かなりいい泉質だと思います。
鉄泉で、ヌルヌルな温泉は、全国的にもめずらしいと思います。

泉質表を見ると、
ナトリウムカルシウム塩化物炭酸水素塩泉みたいです。

ただ、正式な泉質は、
ナトリウム塩化物冷鉱泉です。

僕が、入った感想は、かなりいいお湯だと思います。
美肌の湯ですねー。

ただ、予想外な事がひとつありました。なんと、やっぱり
湯上り処は、冷房がないんです。半端じゃなく暑かったです。

白川郷バス亭から、歩いて15分位で、白川郷の湯に到着。

ここは、宿泊もやってる、日帰り温泉施設で、700円で入ることができます。

民宿に泊まってる、お客さんなら、500円で入ることができます。

白川郷唯一の温泉 白川郷の湯



飛騨牛は、ほんとに絶品でした。

味噌汁が、全部食べおわった後に来たのは、残念だったけどねー。

なかなか、今回の夕食は、頑張ってましたよー。

飛騨牛の焼き物と、天ぷら、でかいイワナの塩焼き、その他惣菜類が、なかなかおいしかったです。

源作の夕食


一応、お風呂もあり、各家族が、開いてたら入るって感じでした。しかし、ほんとにフリ−な所で、住所とかも、何も書かないし、大丈夫なの?って感じでした。

部屋は、一階に5室あり、障子で閉めるだけの、簡単な作りです。窓は、開けっ放しで、鍵はなし。さすが、田舎の家です。もちろん、冷房はありません。

部屋は、7.5畳と、思ったより広めでした。
扇風機は回ってたけど、昼は33度位あるので、暑いんです。

たまらず、外に出かけて、いろんなお店を回りました。でも、やはり、涼めるところが、ほとんどないので、あきらめて部屋に戻りました。

やっと、今日の宿、源作に到着しましたよー。

合掌作りの宿という事で、今回初めての体験です。世界遺産に泊まれるなんて、貴重な体験ですからねー。

白川郷の宿 源作


有名な和田家

僕的には、全部が、合掌造りだと思ってたんだけど、そうでもないんですね-。

普通の建物も、意外に多くて、びっくりしました。

さらに、ここでも、飛騨牛串焼き食べました。50円安かったけど、小さかったので、いまいちでした。

その後、合掌村集落が見渡せる、展望台に登りました。

しんどかったけど、やっぱり、この景色は圧巻でしたよー。30分歩いて、やっと着きました。

さらに、採れたて生トマトも、食べてしまい、いつのまにか、食べ歩き状態に、なってました。(;^_^A

しかし、このトマトは、
桃太郎っていう品種で、なかなか甘くて、おいしかったですねー。

次に、みたらし団子にも、捕まりました。

入った途端、飛騨牛の串焼きに捕まり、おいしく頂きました。

入り口にあるお土産屋さん

白川郷行きの、バスに乗って50分、白川郷に到着しました。

せせらぎ公園から、であい橋を渡ったら、合掌村集落です。